龍宮神社 に来たよ。
≫ もくじ ≪
≫ 施設の情報
名 称/龍宮神社(長崎鼻)
場 所/鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1578-8
時 間/自由
入場料/なし
ペット/同伴可・散策自由。
種 別/観光地・寺院仏閣。
訪問時/2019年10月下旬
≫ わんこと一緒の思い出
お嫁さんが、かなり強い家庭のようですね!
って、センスなかなかいい感じです。
中国語訳まであるのが、今の時代を感じますね。
ココに来る時の駐車場を案内された
にしき屋さんココにありました。
ちなみに、にしき屋さんは、お土産屋さんです。
ココでしか買えないお酒もあるみたいですよ!
興味のあるか方は、ぜひぜひチェックです。
後から確認しましたが、
案内された駐車場より少し離れますが、
離れ具合と言われたら、徒歩数分変わる程度です。
薩摩半島最南端のここまで来たら、記念の一つに、
にしき屋さんに寄ってお土産買うでしょうから、
あんまり気にしなくてもいいとは思いますが、
少しでも旅費を浮かしたい方は、市営駐車場かな。
うちは駐車場探してたら、
絶妙なタイミングでにしき屋さん登場。
『この先は有料駐車場になります。
ジュース一本でも買い物すると無料ですよ。』
『あぁ!そうなんっ!!』って感じで案内されました。
この絶妙なタイミングの所が無料駐車場やった。
やるねっ!にしき屋さん。商売魂やねっ!
御朱印も『にしき屋』さんで行ってます。
なんか 『にしき屋』さんばっかりやん。
でも、『にしき屋』さんの感じは、すごく良かった。
これも買っちゃぉーかなって感じになっちゃいます。
普段では無駄遣いでも、旅行に来た時には、
そんなところも、旅の楽しさでもあります。
ななちゃんが居るのわかりますか?
ヒント:雨降って雨宿りしてるよ。
斜めから見た時が、なんかいい感じです。
龍宮城って感じです。
後ろの壺には、大量に願い書いた貝殻がいっぱい。
みんな来てるんだねぇ~♪
龍宮神社は豊玉姫(乙姫様)を祭ってるから、
浦島太郎の出会いから、縁結びもあるみたい。
あと壺の貝殻は、『貝殻祈願』っていって、
貝殻に願いを書いて祈願するみたい。
雨は、お散歩できないから、嫌なものでした。
しかし、今日は雨が好きになったかも!!
父ちゃんにスリング(抱っこ)でピッタンコ。
これは良いかもしれません。雨に感謝だわん。
何とっ!浦島太郎と助けられたカメ発見。
なんか貝殻で埋まってますが・・・。
ここでも願い事が叶う行動が!!
それは、浦島太郎の周りをぐるぐるし、願う。
コレは、さすがにココに来なければできません。
みなさん!ぐるぐるしたら願い叶うかもですよ。
観光もしてるけど、雨強くはないけど止みません。
『父ちゃん!雨止まないねぇ。』(なな談)
父ちゃんは、びしょびしょになってきたぞ!
こんなに雨が降るって旅行では初めてやで!
いつも晴れてるか悪くて曇りまでやのに。
『父ちゃん!ここまで来たら行くしかない!!』
『ここまで来て最南端見ないなんてないで!!』
って、ななちゃんが言ってます。
ななちゃんは、スリング(抱っこ)継続中。
絶対天気もあるんやろうなぁ!?
今日は、なんかごつごつ岩があるだけでした。
最北端の宗谷岬とは少し違い、
薩摩半島の最南端感は、少し乏しいけど、
間違いなく来たことは間違いない!!
ココには、訪日外国人の方も居ました。
やっぱり薩摩半島の最南端に来たのかな?
景色がうんぬんより、
ココが薩摩半島最南端に来たってことが大事。
また、やっぱりなんだかんだで、
にしき屋さんで色々とお土産買いました。
≫ 感想 ★★☆
ここは、雨の時に来たからわからんけど、
晴れの時に来たら、また、違った景色が。
ドコまで変わるのかが分かりませんが、
どんより雲とスカッと青空では、
まったく違いものかと思います。
また、薩摩半島の最南端になることから、
観光地で下駄を履いたみたいになりますが、
ここに来たんやで!って言えるのと、
言えないとでは違うのかと思います。
せっかく鹿児島に来たのであれば、
観光した方が良い場所やと思いまする。
関連HP:
※記事を見て、気になった方は、
もっと詳しくはネットで検索してみてくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。