平和公園 に来たよ
≫ もくじ ≪
≫ 施設の情報
名 称/平和公園
時 間/散策自由
入場料/不要。
ペット/同伴可・散策自由。
種 別/観光地・公園。
訪問時/2019年10月下旬
≫ わんこと一緒の思い出
みなさん、ココがドコかわかりますか?
学校で教わった誰もが知ってる場所です。
関西では、修学旅行でも来るのかな?
引きの映像過ぎましたね!すまぬです!
近くに寄せてきましたよ。
ちなみにココは『平和の泉』といいます。
もう、わかったかな?
目の前の像を見ると、なんか考えさせられます。
父ちゃんは、修学旅行(香川)で来たそうです。
ココ来て願うことは、じゅんちゃんもななちゃんも同じ。
みなさん!もうわかりましたか!?
このポーズをしている像がある所。
あの像は、有名な『平和祈念像』です。
中学校の修学旅行生なのかな?
『二度とこのような悲劇は繰り返しません!』
って、みんなで像の前で宣言しています。
この像の説明書きが近くにありました。
天を指す右手は”原爆の脅威”を表し、
水平に伸ばした左手は”平和”を、
軽く閉じた瞼は"原爆犠牲者の冥福を祈る"。
願いが、すごく込められている像です。
『平和の泉』にも、
『のどが乾いてたまりませんでした
水にはあぶらのようなものが一面浮いていました
どうしても水が欲しくて
とうとうあぶらの浮いたまま飲みました』
ー水を求めてさまよった少女の手記ー
当時の様子が、石に刻まれています。
祈念像から少し離れた所に爆心地があります。
今も多くの花があり、
絶対に忘れられない場所になってます。
この地球上で唯一の被爆国の日本。
爆心地のスグ近くに、
モダンなレンガ造りの造形物が・・・。
これも説明文ありました。
浦上天主堂遺壁(爆心地から北東約500m)の
壁を移築してます。
ここにはこんな像も・・・。
戦争は絶対に繰り返してはダメなことです。
誰もが平穏な生活を願ってる。
≫ 感想 ★★★
戦後の日本人として生まれ、
考えさされることが、多々ある場所です。
関連HP:
※記事を見て、気になった方は、
もっと詳しくはネットで検索してみてくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。